オンライン記者会見に参加した出前館、Zホールディングス、アスクルの役員ら。
「Zホールディングス(ZHD)のユニークなアセットを活用し、どこにもまねできない、ユーザーに圧倒的に指示されるサービスとしてYahoo!マートを展開してまいります」(ZHD執行役員の秀誠氏)【全画像をみる】「15分配達」のYahoo!マートの勝算。出前館・アスクル・ZHDに見る“3つの強み”注文から最短15分で、食品や日用品を配達するクイックコマースサービス「Yahoo!マート」が本格始動した。Yahoo!マート事業は、2021年から一部で先行実証しており、ZHDと出前館、アスクルの3社が運営する。商品の仕入れを担当するのは、オフィス用品通販・アスクル、配達を担当するのはフードデリバリー大手・出前館。両社はZHDのグループ企業だ。クイックコマースは、ネットスーパーなどよりも短時間で配送するサービスで、新規の参入が相次いでいる。すでにフードデリバリー最大手のウーバーイーツはローソンと提携。コンビニの商品の配送を担っている。2020年9月からクイックコマースに参入していたフードデリバリーのフードパンダは、クイックコマースの配達拠点を大阪や名古屋、東京に整備していたが、2022年1月末で国内からの撤退を発表している。激しい競争が続くクイックコマース市場で、Yahoo!マートは勝ち抜くのか?記者会見で語られた「3つ」の強みを分析する。
Yahoo!マートは、出前館のアプリなどから食料品やトイレットペーパーなどの日用品を注文できるサービス。配達拠点は現在、板橋区や渋谷区など都内に8カ所。ユーザーが出前館のアプリを通じて、商品を注文すると、配達拠点のスタッフが保管されている商品をピックアップして梱包する。配達依頼が出前館の配達員に飛び、依頼を受けた配達員が、配達拠点の商品をピックアップして注文者の自宅などに届ける仕組みだ。ZHDでは2021年7月から実証実験を開始。10月~12月の3カ月間で、実証実験の店舗数は1店舗から5店舗に増やし、全体の注文数は10倍に増えた。「1店舗当たりもどんどん伸びており、一度利用したユーザーの定着率も高かった」ことから、本格的な運用開始を決めたという。
次ページは:強み1:大規模採用を続ける出前館の配達員最終更新:BUSINESS INSIDER JAPAN